屋上緑化について
屋上緑化を取り入れると様々なメリット・効果があります。
屋上緑化とは?
屋根や屋上に植物を植えて緑化することです。
その用途は様々ですが、温度上昇の抑制、そしてくつろぎと安らぎの創出があげられます。その他、地球規模で言うと環境を改善する効果(地球温暖化軽減)があげられます。
屋上緑化の施工実績
merit
屋上緑化を取り入れた時のメリット・効果とは
1
ヒートアイランド現象の軽減
Heat island phenomenon
緑化することにより蒸散作用等による気温の上昇を抑える効果があり、大都市部においては顕著に結果が現れています。この様な屋上緑化の広がりが、加速する温暖化を少しでも食止めることが出来る様多くの方にご提案させていただきます。
2
省エネ効果
Energy saving effect
緑化することにより、最上階の気温上昇を抑制することが出来、空調機冷房運転の省エネ化を実現します。
また、冬場は緑化部分が断熱材となり保温効果も発揮します。
3
建物の耐久性アップ
Durability of the building
熱による防水層の収縮を防いだり、酸性雨や紫外線による防水層の劣化を軽減する効果が期待されます。
4
資産価値が上がる
Asset value
緑を生かした豊かな生活空間が整備されることで、人に安らぎ、心地よさを与えます。この様な質の高い緑化空間には建物のイメージアップが図られ、さらに資産価値のアップにもつながります。
5
癒やし•リラックス効果
Relaxing effect
植物を見て触れる。また、土をいじったりすることにより、ストレスの解消精神の安定化や肉体疲労回復といった様々な効果、いわゆる癒やしの効果が期待出来ます。
F.A.Q.
屋上緑化についてお答えします!
屋上緑化を取り入れるにあたり、よくお問い合わせいただくご質問をピックアップして掲載しました。ご覧ください。
屋上緑化のメリットや効果を教えてください。
緑化施工階下の温度上昇を抑制する効果が期待できます。また、生活する上での癒し・くつろぎの場としての創出できることが大きなメリットと考えます。大きく言うと環境の改善、ヒートアイランド現象の軽減などに寄与することができます。
どのような屋上に屋上緑化が可能ですか?
木造からコンクリート構造の建物全般に施工可能ですが、特に構造的な問題となる耐荷重さらに防水層の仕様や植栽環境となる土壌厚などよく検討する必要はありますので事前にお尋ねください。
屋上緑化の耐用年数を教えてください。
一概に何年と申し上げにくいのですが、防水層の仕様によって大きく左右されると考えます。また、植栽物の成長に伴う通年管理する剪定・施肥・灌水など、管理形態は大きく影響がありますので年間管理スケジュール立てそれに沿った管理を行うことをお勧めいたします。
屋上に障害物がありますが、屋上緑化は可能ですか?
障害物を避けて施工する。また、その部分をエクステリア商品等による目隠しなど障害物に合わせて全体の緑化プランを提案いたします。
メンテナンスもしていただけるのでしょうか?
植栽物の種類により年間管理スケジュールを作成しメンテナンスさせていただきますのでご相談ください。
