F老人施設 ビオトープ
①まだまだ建築工事の途中。 ②四方から見る中庭です。吹抜け上部からの着工前。 ③水の流れる様子や、音などが楽しめます。夏は涼しい音色が入所者を癒します。 ④上部、吹抜けからの全景。 ⑤最終段階の苔張りと流量調整。 ⑥循環…
①まだまだ建築工事の途中。 ②四方から見る中庭です。吹抜け上部からの着工前。 ③水の流れる様子や、音などが楽しめます。夏は涼しい音色が入所者を癒します。 ④上部、吹抜けからの全景。 ⑤最終段階の苔張りと流量調整。 ⑥循環…
①流れ部分の石組み中です。 ②滝口から流末までの曲線です。 ③流れ部分の防水下塗り状況。 ④仕上げの砂利と水草の植栽を終えて感じ良くなってきました。 ⑤循環式でポンプアップして流しています。 前 次 施工担当者より この…
①水辺の周りは回遊できる様にしています。 ②今では苔むしており、また雑木の中を周れます。 ③池の中にはメダカ、コイが泳いでいます。それにヤゴも発見しました。 ④園路は土仕上げでしたが苔と一体化しています。 ⑤落葉樹が主体…
①いったん池の水を抜き、大きなコイも引越をしてからの作業です。 ②一旦、池の水を抜きコイも引越しです。 ③巨石に鬼瓦といろんな物がありました。 ④解体前の建物に使われていた鬼瓦をオブジェとして利用。 ⑤元々あった巨石。(…
①隣地駐車場の目隠しと採光の二つが重要となりそうです。 ②日陰という厳しい条件の上に2m×0.3mの緑地帯です。 ③目地の広いウッドフェンスと日陰に耐える植物を選び手前は石張りで仕上げた坪庭です。 前 次 施工担当者より…
内容 植物は鉢物で、水鉢には水が流れる様にしています。元々あった鶴の置物も使ってみました。 ①ビルの一室で下層階への避難通路は確保して作業を進めて行きます。 ②コーナーから水鉢へ水を流す予定です。 ③壁は御簾垣を設置して…
①山門からの眺め。既存の石を利用し改修しました。 ②重量4tの主石。再利用しました。 ③控室からの眺め。既存の石を利用して改修しました。 ④後部の御簾垣は既存の物で、前面の蹲踞は組換え、筧からの水落は新設しました。 ⑤待…
内容 腰掛待合のある茶庭です。 ①庭の改修に伴い今回腰掛待合を新しくつくり、お茶会も出来る庭へと一変しました。 ②御影石の蹲踞を新たに据えました。役石の据え方に注意を払い設置しました。 ③ 腰掛待合前の景。 前 次 施工…
①屋上茶庭着工前。 ②耐根シートの敷設。 ③下地となる耐根シート、保水、排水材の敷設中。 ④保水・排水マット敷設。 ⑤景石、飛石の仮置き。 ⑥透水シート敷設の上に庭石等の設置がある為ワイヤーメッシュを敷設。 ⑦石材等を据…
①茶庭 着工前。 ②茶庭 着工前。 ③茶庭 着工前。 ④資材の搬入です。 ⑤蹲踞、飛石の据付中です。 ⑥景石・飛石据付中。 ⑦自動散水(スプリンクラー)を設置してます。 ⑧トウロウは再利用しました。 ⑨縁先手洗鉢も再利用…